お問い合わせ

コロナ対策情報

2020年にウィスコンシン大学 によって認定された
SARS CoV-2ウイルス(COVID19🦠)の99.99%以上の削減を達成しました

アメリカ ウイスコンシン大学 獣医学部・オソリオ研究所における実証実験の結果、

ReSPR使用によりアルミニウム表面上の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の

不活化が確認され、そのデータが公表されました。

https://resprtech.jp/wp-content/uploads/2021/01/9549bb08569c5eceddd0e60559136a65.pdf

藤田医科大学(愛知県豊明市)の研究グループが、人体に安全な低濃度(0.05または0.1ppm)のオゾンガス

でも新型コロナウイルスを不活性化できるという実験結果を発表しました。

この発見により、医療施設をはじめとする人の集まる場所で、低濃度オゾンガスを発生させることのできる

空気浄化装置使用による感染リスクの低減が期待されています。

 

1.藤田医大の発表 https://www.fujita-hu.ac.jp/news/j93sdv0000007394.html

2.FNNプライム https://www.youtube.com/watch?v=vlwN292TENU

3.東海テレビ   https://www.fnn.jp/articles/-/78222

4.NHK       https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200826/k10012585481000.html

5.テレビ朝日   https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000191603.html

6.中日新聞    https://www.chunichi.co.jp/article/110543

 

奈良県立医科大学を中心とする研究グループはオゾンガス曝露による新型コロナウイルスの不活
化実験を行い、オゾンにより、新型コロナウイルスが不活化されること、ならびに、オゾンの濃度と曝露時間の
条件とオゾンの不活化の関係について実験的に明らかになりました。

高濃度オゾンによる不活性化したニュースです

https://www.naramed-u.ac.jp/university/kenkyu-sangakukan/oshirase/r2nendo/documents/press_2.pdf